2015年07月31日
断熱工事
お久しぶりです。毎日暑いですね(><)
毎晩飲むビールの量が増えますね。
今回は「断熱工事」のご紹介です。
外にいても暑いのに家の中はもっと暑い。とくに2階はもっと。。。
なんて最近よく聞きます。
ということで、今回の工事では、お家を丸ごと断熱しちゃえる現場発泡を採用しました。
簡単に言うと " クーラーボックス " と同じことしちゃおうという断熱方法です。
クーラーボックスって箱の蓋も隙間なく断熱されていて、冷たいものは温まりにくく、温かいものは冷めにくい。
そんな箱ですよね。
でも、ツルッとしたクーラーボックスとは違い、建物で隙間なくということは大変難しいことなんです。
今回のお宅はリフォームということで、隙間なく断熱するということは新築建物以上に難しいことでしたが、この吹き付け工法を採用することで、建物がクーラーボックスに近づけることができたと思います。
今回はこの現場発泡だけでなく、適材適所に違う断熱材も使っていきます。またご紹介します。たぶん(笑)


実際、隙間なく断熱したことで、今までドカドカに暑かった建物の中が木陰にいるような感じで涼しく感じられる
ようになりましたよ(^^)
もっと詳しく知りたいという方はご連絡ください。
毎晩飲むビールの量が増えますね。
今回は「断熱工事」のご紹介です。
外にいても暑いのに家の中はもっと暑い。とくに2階はもっと。。。
なんて最近よく聞きます。
ということで、今回の工事では、お家を丸ごと断熱しちゃえる現場発泡を採用しました。
簡単に言うと " クーラーボックス " と同じことしちゃおうという断熱方法です。
クーラーボックスって箱の蓋も隙間なく断熱されていて、冷たいものは温まりにくく、温かいものは冷めにくい。
そんな箱ですよね。
でも、ツルッとしたクーラーボックスとは違い、建物で隙間なくということは大変難しいことなんです。
今回のお宅はリフォームということで、隙間なく断熱するということは新築建物以上に難しいことでしたが、この吹き付け工法を採用することで、建物がクーラーボックスに近づけることができたと思います。
今回はこの現場発泡だけでなく、適材適所に違う断熱材も使っていきます。またご紹介します。たぶん(笑)
実際、隙間なく断熱したことで、今までドカドカに暑かった建物の中が木陰にいるような感じで涼しく感じられる
ようになりましたよ(^^)
もっと詳しく知りたいという方はご連絡ください。
Posted by 奥飛騨建設株式会社 at 12:49│Comments(0)
│改修工事